アドバタイジング・ウィーク・アジア学生コンペティションは、世界最大級のマーケティング&コミュニケーションのプレミアイベントAdvertising Week Asiaの学生向けスペシャルプログラムです。2018年に第一回大会が開催され、今回で3回目の開催となります。世界に日本をブランディングするアイデアを共通テーマにこれまで素晴らしいアイデアがたくさん誕生しました。
電通、Google、博報堂、P&G、ジェイアール東日本企画、電通デジタル 他
Sustainability
as
the New Normal
新型コロナウィルスの脅威によって私たちの日常生活は一変してしまいました。しかし、それが一つのきっかけとなって従来には考えられなかった新しい「暮らし方」も定着しつつあります。持続可能な社会作りに向けて以下の2つのテーマについてみなさんの新しいアイデアを募集します。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策の影響を受け、国内主要都市圏の飲食店は大きなダメージを受けてしまいました。また自粛疲れなどによる街頭での飲酒行為なども社会的に問題視されています。一方で日本では年間600万トンもの「食品ロス」が発生しています。このような食に関する様々な課題解決につながるようなアイデアを考案してください。「ちょっとした生活の知恵や工夫」「新しい会食や飲み会のスタイル」「新しいプロダクトやサービス」どのような角度のアイデアでも結構です。自由な発想で「持続可能な楽しい食文化」を提案してください。
1年以上におよぶ外出自粛生活で日常生活のあらゆるシーンにおいてオンライン化が急速に進みました。学生生活でも「授業」や「就職活動」といった様々な場面で「新様式」が浸透していると思います。その一方で「サークル活動」や「留学」といった人とのコミュニケーションによる体験の機会は大きく制限されてしまいました。そこで学生生活がより充実するような新しい「コミュニケーションのカタチ」を考案してください。身近なテーマ〜学校の制度や仕組みの改革までリアル・オンラインは問わず自由な発想で「こんなモノがあったらいいな」と思うアイデアを提案してください。
宣伝会議のコピーライター養成講座は、電通、博報堂、ADKをはじめとして多くの広告会社・制作会社・メディア企業に社員研修の一環として導入されていて、現役のコピーライター、プランナー、クリエイティブディレクター達が、より発展的なスキルアップのために継続的に学びを深めています。広告クリエイティブのプロが学びに来る場で、基本・応用・実践までを経験し、本当にビジネスの場面で使える生きた知識とノウハウを身に付けることができます。
※コピーライター養成講座を既に受講済の方は別の講座などで代替します。
【課題】
日本のもったいない精神を世界に広めるアイデア
最先端の広告・マーケティングの祭典
Advertising Week Asia
AWAsiaならではの豪華講師による
特別オンデマンド学習プログラム
プロの知見とノウハウが自宅でいつでも受講可能!
ストーリーテリングや提案書の作り方など各テーマに基づいたクリエイティブセミナーを順次公開。
アクセンチュア・博報堂・ADK・jeki・東急エージェンシーなど有名企業の会社説明が横断的に視聴できます。
学生コンペティションの課題の捉え方やアイデアの方向性づけなどのコンペ参加者向けのサポートコンテンツ。
募集内容
ポストコロナ時代の新常識を作ろう。
テーマA:「フードロスと食生活」 テーマB:「学生生活とコミュニケーション」
※AまたはBのいずれかを選択して企画書を作成・提出してください。
※お一人で何点でも作品応募が可能です。
応募期間
2021年7月1日〜9月13日(月)23:00 締切
応募資格
チーム(2名まで)での応募も可能です。
賞品
宣伝会議コピーライター養成講座ご優待、他副賞
※コピーライター養成講座を既に受講済の方は別の講座などで代替します。
選考方法
企画書類審査により5組のファイナリストを選出
ファイナリストは審査員に最終プレゼンテーションをおこないグランプリを決定します。
選考スケジュール
一次審査:9/14〜9/20
※書類審査を通過された方には9月20日以降にメールでお知らせします。
最終審査
書類審査を通過された5組のファイナリストは2021年9月末にプレゼンテーションを行い優勝者を決定します。
主催
Advertising Week Asia
審査・協力企業
STEP:1
事前登録
興味がある人、挑戦したい人はまず事前登録をお願いします。
事前登録した方には特典としてAWAsia学生マーケティングアカデミーの視聴パスワードを無料で差し上げます。
STEP:2
課題テーマの選択
ポストコロナ時代の新常識を作ろう。
テーマA:「フードロスと食生活」 テーマB:「学生生活とコミュニケーション」
※AまたはBのいずれかを選択して企画書を作成・提出してください。
※お一人で何点でも作品応募が可能です。
STEP:3
企画書の作成
アイデアを考えて企画書を作成してください。
アイデアが浮かばない、企画書の作り方がわからない人はAWAsia学生マーケティングアカデミーをご視聴ください。
STEP:4
応募
作成した企画書はGoogleドライブなどのオンラインストレージにご自身でアップロードしてください。
各課題の課題提出フォームよりアップロードした企画書のダウンロードURLを投稿してください。