こんにちは。学生編集部のこめきむちです。実際の就活生と一緒に就活の悩みを解決していく「ジブン広告」シリーズ。今回解決する課題は自己分析のはじめ方です。就職活動をはじめていくと「何が正解なのか」わからなくなることだらけです。その最初の1歩でつまづくのが自己分析の進め方ではないでしょうか?どうすればいいのかはわからないけど、やらなきゃいけないことだけはわかっている。。。そんな人でもグングン自己分析ができるようにまずはその目的を理解していきましょう。
今日の就活生:おろポン唐揚
人前でパフォーマンスすることが大好きなアクティブ系女子大生。よさこいサークルで活動する傍ら声優養成所にも通う。広告・エンタメ業界を志望している。
この記事を読むと…
自己分析の必要性がわかります。
自己分析をはじめる前に
自分史を作ったり、学生時代にやってきた経験を書き出してみたりと自己分析のやり方はいろいろあります。でもやみくもに自己分析をはじめてもすぐに行き詰まってしまいます。まずは「なぜ自己分析をするのか」その目的とゴールを定めましょう。
そもそも社会での実務経験がない大学生を企業はなぜ社員として採用するのでしょうか?採用の基準は企業によっていろいろ違いがありますが、大きく共通して言えるのは
共に成長していくための仲間としての可能性です。
企業が存続していくためには絶えず成長していかなければいけません。
そして企業には必ず会社が実現したい未来の姿=ビジョンがあります。
新卒の社員にはこの会社の未来を支えてくれる人材としての期待がかかっています。
目指す未来を現実にしてくれそうな可能性を感じさせてくれる人はとても魅力的です。
そのためにも
自分が目指す未来の姿=ビジョンを描く
ことが大切なのです。
価値観、自分が大切にしているもの=譲れないものだよね!誰のものでもない自分の譲れない未来。それを見つけていくことが自己分析の目的であり、ゴールでもあるんだよ。
自己分析は内定をとるためだけにするものではない!?
自己分析をするにあたって就職活動は一つの大きなきっかけです。エントリーシートを書くためだったり、面接で自分を上手にアピールするためっだたりすることは目的の一つです。しかし不思議なもので内定をとるためだけに自己分析を進めてもなかなかうまく就活は進みません。なぜなら人事は採用のプロなのです。そして「なぜそう思ったのか?」とあなたの言ってることを掘り下げてきます。内定をゴールにしてしまうとすぐに答えに行き詰まってしまいます。
就活のその先を見据えて考えることが大切なんだ!
企業の人事担当者は毎年多くの就活生のエントリーシートを見て、面接で話を聞いています。少し話をしただけでその人の考えが深いか浅いかはすぐわかります。物事を深く考える人の話には説得力があるものです。どんな些細なことでも興味関心を持って「なぜ?」と問うことで物事の本質を探りあて、未来を見据えることができる力は変化の激しい現代社会でも求められる資質の一つです。
人生は長い航海!針路を示すのは心の羅針盤
これまで高校受験や大学受験など皆さんの目の前には明確なゴールがあり、その過程には偏差値や合格点といった「道標」がありました。就活初心者の学生の多くは、志望企業に受かるための「正解」を求めてしまいがちです。
いわゆる「受験感覚」で「山登り思考」の就職活動を進めてしまいます。
もちろん、それも一つの選択肢ですが、これからの人生は広大に広がる大海原を航海するようなものです。
自己分析をする際はこれまでの「山登り思考」ではなく、「波乗り思考」で時代の波をキャッチしながら、自由に舵取りをしていっていいのです。
自己分析は自分がこの先の長い人生の航海における航海図を作るようなものです。
そして航海に迷った時に自分がどこに向かっているのか再確認できるように「心の羅針盤=就活の軸」をしっかり考えましょう。
企業に"選ばれる"ために企業を"選ぶ"ための自己分析を。
いかがでしたか?
ちょっと話が哲学っぽくなってしまいましたが、自己分析は単に内定を獲得するためだけにするものではないということがご理解いただけたでしょうか?企業の選ばれるために着飾った自分を作りあげるより、ありのままの自分を見てくれて採用される企業と廻り合う方が就活もきっと楽しくなりますよ。
自分の針路を決めるのは自分自身なのですから・・・
ジブン広告代理店とは
就職活動で「自分自身の売り込み方」に悩みを抱える就活生クライアントの課題を解決するセルフプロモーションエージェンシーです。(…という設定)
ジブン広告プランナー
トッカルビ
セルフプロモーションプランナー。学生のパートナーとなって就活の課題を解決する。どんな冗長なESも規定の文字数に収めることが得意。
クライアント就活生
おろポン唐揚
人前でパフォーマンスすることが大好きなアクティブ系女子大生。よさこいサークルで活動する傍ら声優養成所にも通う。広告・エンタメ業界を志望している。
この記事を書いた人
- FCL学生 編集部
- 22卒の女子大生3人組。広告会社のビジネスコンテストでチームを組んだことをきっかけに仲良くなりました。就活ではいろいろやらかした「しくじり就活生」ですが反面教師として23卒の就活相談も受付中デス。
最新の投稿
- 就活支援2022年3月31日23卒のお悩みを22卒が解決!就活お悩み相談室!
- ジェイアール東日本企画2022年3月28日23卒!広告業界本選考対策―JR東日本企画編―
- エントリーシート対策2022年3月6日23卒!広告業界本選考対策―東急エージェンシー編―
- 面接対策2022年2月23日面接直前にチェックすべき5つのこと