実際の就活生と一緒に就活の悩みを解決していく「ジブン広告」シリーズ。
今回解決する課題は「自己分析の方法」です!「就活には自己分析が大切」とわかっているけれど、具体的にどうやってやればいいのかわからない。そんな悩みを持っている就活生の皆さんも多いのではないでしょうか?
今回はそんな皆さんと一緒にこれまで経験したことがないような変化が起こるこれからの時代、VUCA時代における自己分析の方法と必要な考え方・スキルについて学んでいきます!!
今日の就活生:納豆まき
いろんなことに興味がある大学3年生。好奇心旺盛だけど大抵長続きはしない。
この記事を読むと…
自己分析が進みます!!
自己分析がうまく進まないです!!
VUCA時代とは?
まず、皆さんは「VUCA」という言葉を知っていますか?
- V Volatility(変動性)
- U Uncertainty(不確実性)
- C Complexity(複雑性)
- A Ambiguity(曖昧性)
の頭文字をとって「VUCA(ブカ・ブーカ)」と読みます。
これからの時代はVUCAの時代と言われており、「常に変化のある状態で確実なものは何もなく複雑で曖昧で先の見えない時代」に突入して生きている真っ最中です。コロナ禍を経験した私たちにとって、この「VUCA」の感覚は日常の中でも多く感じるのではないでしょうか?
〇こんなにオンライン化が進むなんて、、
〇自分の身に何が起きてもおかしくないんだ、、
〇この先どのように生きていけばいいんだ、、
〇これからの人生や生き方に不安を感じる、、
就活生の皆さんはより強くそんな気持ちを抱いているかもしれません。
また、そんなVUCA時代の特徴からも分かるように企業は
変化に対応できる人材を求めている。
と言えます。
アピールするべきポイントを一緒に抑えていこう!
アピールすべきポイントその1 行動特性
VUCA時代の特徴から就活においてアピールすべきポイントを確認していきましょう。
1つめは「行動特性」です。VUCA時代では、働く個人一人一人にも時代に適した行動特性が求められます。具体的に求められる行動特性については、下記の表に沿って捉えていきましょう。
意思決定や迅速な対応 | ・的確な判断を迅速に行えるよう、常にアンテナを張り情報収集 ・意思決定をしたら、速やかに行動に移す |
状況変化に対応する 臨機応変さ | ・リスクの把握、軽減策を考える「リスクマネジメント」を意識的に行い 臨機応変さを養う |
多様性を受け入れる コミュニケーション力 | ・メンバーが力を最大限発揮できるよう、「心理的安全性=安心感」の担保を意識する |
最も良い答えを導く 問題解決力 | ・日ごろから問題の本質を見極め、分析する力を養う ・「シナリオプランニング」を行う |
POINT
波乗り志向と柔軟な行動
アピールすべきポイントその2 スキル
行動特性が把握出来たら、次はアピールすべきポイントその2「スキル」です。ここからはVUCA時代を乗り切るために必要な5つのスキルをご紹介します。
- 適応力
- 学習能力
- 思考力
- 行動力
- テクノロジーリテラシー
ここに見出しテキストを追加
- 適応力
過去の成功体験に縛られない
様々な変化がおこるVUCA時代において最も重要視されているといっても過言ではないスキルです。ポイントは過去の成功体験に縛られないということ。新しい環境に適合するために自ら変化する適応力をアピールしましょう。
- 学習能力
未知の領域に対する学習
変化に対応すべく学習をしていく学習能力。特に学校という枠を超えた未知の領域への学びに自己投資する学習能力が求められています。「学んだことを活かせた」ということだけでなく「どのように活かしていきたいか」を考えられるとより良いです。
- 思考力
仮説思考
状況を観察し、そこから考えられる仮説を素早く立ててアクションを起こす思考力も求められるスキルの1つです。就活において昔から求められてきたロジカルシンキングがより一層求められるようになってきたと言えます。
- 行動力
まずやってみる
様々な変化がおこるVUCA時代において最も重要視されているといっても過言ではないスキルです。ポイントは過去の成功体験に縛られないということ。新しい環境に適合するために自ら変化する適応力をアピールしましょう。
- デジタルリテラシー
デジタルネイティブ
変化の起点であるテクノロジーの理解は必須です。ネットやSNSでの情報発信と収集、プログラミングやセキュリティーなどを含めたコンピュータースキル、最先端テクノロジーへの理解、最新サービスやアプリなどのトレンド収集と活用等々様々な知識が求められています。
逆に考えやすいトピックな気がします!!
しかもデジタルネイティブ世代だからその点も考えやすいんじゃないかな?
アピールすべきポイントその3 人柄
ここまで「行動特性」や「スキル」について解説してきましたが、新卒に求められる最重要ポイントはこの「人柄」の部分であると言えます。人柄については、VUCA時代の新ルール「Be×Why×Like」に沿って考えていきましょう。
Be(自分のあり方)
Why(自分なりの人生の目的)
Like(自分の内側からあふれるエネルギー)
POINT
Be×Why×Likeで自分をとらえる
よし!じゃあ行動特性とスキルを見つけられた頃に詳しい説明をしていくよ!
次の記事をお楽しみにね~
まとめ
いかがでしたか?
VUCA時代はこれまで以上に自分らしく、豊かに、幸せに生きていける時代です。「今まで通りの延長線ではない時代」であることを意識して、積極的に情報収集し、就活を行うことが大切になってきます。
自分のことは自分が一番よくわかっている、と思うかもしれませんが、自分自身で気づいていない「潜在的な価値観」は意外にあるものです。自己分析の過程で、「自分はこんなことを大事にしていたんだ」と気づき、驚く方も多いと思います。ぜひこれを機会に自分自身とじっくり向き合う時間を持ってみてください。
自分の価値観に合い、イキイキ働ける企業に出会えるはずです!
引用元
VUCAの時代に必要な「Be×Why×Like」を見つける3つの方法
https://sa-chan.net/vuca-naminori/
VUCA時代を生き抜くための5つのスキル【正解なき時代の生き方】
https://totonoesan.com/vuca-skills/
ジブン広告代理店とは
就職活動で「自分自身の売り込み方」に悩みを抱える就活生クライアントの課題を解決するセルフプロモーションエージェンシーです。(…という設定)
ジブン広告プランナー
トッカルビ
セルフプロモーションプランナー。学生のパートナーとなって就活の課題を解決する。どんな冗長なESも規定の文字数に収めることが得意。
クライアント就活生
納豆まき
いろんなことに興味がある大学3年生。好奇心旺盛だけど大抵長続きはしない。
この記事を書いた人
- FCL学生 編集部
- 22卒の女子大生3人組。広告会社のビジネスコンテストでチームを組んだことをきっかけに仲良くなりました。就活ではいろいろやらかした「しくじり就活生」ですが反面教師として23卒の就活相談も受付中デス。
最新の投稿
- 就活支援2022年3月31日23卒のお悩みを22卒が解決!就活お悩み相談室!
- ジェイアール東日本企画2022年3月28日23卒!広告業界本選考対策―JR東日本企画編―
- エントリーシート対策2022年3月6日23卒!広告業界本選考対策―東急エージェンシー編―
- 面接対策2022年2月23日面接直前にチェックすべき5つのこと