はじめに
こんにちは。学生編集部のぷりんです。
実際の就活生と一緒に就活の悩みを解決していく「ジブン広告」シリーズ。今回解決する課題は「自己PRの作り方」です!
・とりあえず自己PRを作ってみたものの納得がいかない
・自己PRが周りと被ってしまうこんな悩みを持っている人はこの記事を読んで、就活での質問を攻略していきましょう!
今日の就活生:茶碗蒸し
プロフィール紹介
この記事を読むと…
あなたの自己PRが劇的変化します!
あなたたちも当てはまる!?NGな自己PR
NG理由① 誰でも言える抽象的な強み
この自己PRでは、強みを「傾聴力」と「柔軟性」の二つに置いています。一見、広告業界に向いていると思って貰うことができそうな強みですが、抽象度が高すぎて読んでいる面接官には、どんな人柄なのか伝わりません。さらにもう一段階解像度をあげてみましょう。
例えば、「傾聴力」という強み、「話を聞く」というだけでは誰にどんな利益をもたらす事ができるのか具体的にイメージできません、相手の話を聞きだす事が得意なのか、悩みを聞ける親密な関係性を築くことが得意なのか、みんなの意見を聞いて仲裁案を出すのが得意なのか…
「傾聴する」どのフェーズにあなたらしさが出るのか、どのようなあなたなりのテクニックがあるのか、もう少し具体的に言葉にしてみましょう。
また、「課題解決力」も、広告業界の適性としてあげられるため、使われがちですが、まだまだ抽象度の高い言葉です。
課題解決の時、あなたはどんな動きをしているか、課題を的確に見つける事が得意なのか、解決方法が様々思い浮かぶのか、すぐに試してみる行動力に長けているのか….
同じようにもっと具体的に言葉にしてみましょう。
「○○力」にこだわらず、解像度をあげてみよう!
NG理由② 1つの強み、1エピソード
この自己PRでは、学園祭の実行委員でのエピソード=「傾聴力」、塾講師のアルバイトでのエピソード=「課題解決力」といったように1つの強みにつき1つのエピソード、という構成になっています。
しかし、その構成では、面接官に「サークルやアルバイトと仕事は違うけど、仕事で生かせるのかなあ。」と思われてしまいます。自分の強みを証明する証拠として学生時代のエピソードを使うのはやめましょう。
また、あなた自身の強みは一つのエピソードや出来事で培ったり、生かしてきたものではないはずです。今までのあなたの人生の何年間もかけて培ってきたものがあなたの強みと言えるでしょう。その為、一つの強みに対して一つのエピソードを提示するのではなく、「あの場面でも、この場面でも…生かしてきた.」という表現にしましょう。
一つの強みにつき複数のエピソードを用意しておこう!
NG理由③ 将来への展望がない
確かに自己PRでは、仕事でも何ができるかを書いていますが、これでは将来の展望とは言えません。
「クライアントさんや生活者のニーズを第一に考え、課題に対し一緒に向き合うこと」は広告業界にとって必要な要素ではありますが、広告業界の仕事そのものとも言えます。
「広告業界の中でやりたい事」にこだわりすぎず、自分自身が楽しいと感じる事、強みを生かせる事が何かを考えてみましょう。
また、学生時代で培った強みはそのまま仕事へ転用できわけではありません。それをよく心得たうえで、「あなたの強みを生かして今、何ができると思うか」ではなく「そんな強みを持ったあなただからこそ何がしたいか」を考えてみましょう。
強みを使って「何ができるか」ではなく「何がしたいか」を考えよう!
劇的After自己PR
(NG理由①)
ただ、話を聞くだけという「傾聴力」という言葉を具体化し、「相手の心を察知し、相手に合わせたコミュニケーションを取る」事という表現へと変えました。
また、「課題解決力」という言葉もどのように課題を解決できるのかを具体化し、「柔軟に自身の立ち振る舞いを変える事で物事を推進」という表現へと表現を変化させました。
(NG理由②)
エピソードを証拠のように出すのではなく、エピソードの具体性よりも自分自身の性格や価値観の説明を中心に書き換えました。
(NG理由③)
将来への展望も、以前は、「このように、御社でも傾聴力と課題解決力を生かし、クライアントさんや生活者のニーズを第一に考え、課題に対し一緒に向き合うことができます。」といったように、強み→将来へとそのまま繋げていましたが…
→「将来は、生活者やクライアントのインサイトを刺激する『ツボを突く企画』に取り組む仕事で、チームの推進力として活躍したいと考えている。」
より具体化され、広告業界の中でもどのように活躍したいのかがぐっと具体的に見えてきました。
素敵な自己PRには深い自己分析は必須です!
「そもそも自分の強みをどのように深堀すればいいかわからない」
「自分の強みが言葉にならない」
といったお悩みを持っている人は以下のような記事を参考にしてみましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
NG理由が自分に当てはまっていた!と言う人はもう一度あなたの人柄が伝わるか客観的に自分の自己PRを見つめてみましょう。
普段のあなたをよく知っている人、あえてあなたの人柄を面接官のようにあまり知らない人など幅広く誰かに見てもらうのもいいかもしれません。
自己PRの解像度をあげていきましょう。
ジブン広告代理店とは
就職活動で「自分自身の売り込み方」に悩みを抱える就活生クライアントの課題を解決するセルフプロモーションエージェンシーです。(…という設定)
ジブン広告プランナー
トッカルビ
セルフプロモーションプランナー。学生のパートナーとなって就活の課題を解決する。どんな冗長なESも規定の文字数に収めることが得意。
クライアント就活生
納豆まき
いろんなことに興味がある大学3年生。好奇心旺盛だけど大抵長続きはしない。
この記事を書いた人
- FCL学生 編集部
- 22卒の女子大生3人組。広告会社のビジネスコンテストでチームを組んだことをきっかけに仲良くなりました。就活ではいろいろやらかした「しくじり就活生」ですが反面教師として23卒の就活相談も受付中デス。
最新の投稿
- 就活支援2022年3月31日23卒のお悩みを22卒が解決!就活お悩み相談室!
- ジェイアール東日本企画2022年3月28日23卒!広告業界本選考対策―JR東日本企画編―
- エントリーシート対策2022年3月6日23卒!広告業界本選考対策―東急エージェンシー編―
- 面接対策2022年2月23日面接直前にチェックすべき5つのこと