
広告には解答がありません。学生の皆さんも今、まさに生活をしていて常識が次々とひっくり返っていると思います。そういった状態の中で必要とされるのが「アイデア」です。それを仕事としてやっているのが広告会社であり、私たち博報堂/博報堂メディアパートナーズのミッションだと考えています。「心を動かすことから、すべてが始まる」このコンセプトに興味を持っていただけたら当社のインターンシップにぜひ参加してください。


生活者視点を起点にしている博報堂。
インターンシップでも、本選考でも世の中の変化や違和感にいかに目を向けられているかを問われる設問が多くあります!今のうちに日ごろから「なぜこうなっているんだろう」「こうしたらもっと良くなるんじゃないか」と身の回りの気になることを言語化する習慣をつけておきましょう!
目次
博報堂のBRAIN CIRCUIT SUMMER 内容
これまでの人生最高に、脳が汗だくになる。
目まぐるしく変化する市況を捉え、ビジネスを創造するダイナミズムを体感していただきます。現場の第一線で活躍する社員を講師/メンターとして迎え入れ、プログラム前半では講義形式でのレクチャーとワークショップを実施。後半は実践形式で構想~発想~実装までを考え抜き、より現業に近い形でプレゼンテーションまで行っていただきます。
キーワードは「正解」ではなく「別解」
インターンシップの内容は座学+ワークショップ、企画実践〜プレゼンテーションとオーソドックスな流れだが、業界2位の博報堂だけあって課題の難易度は高いことが予想されます。誰もが思いつく王道の正解ではなく「誰も考えなかった別の答え」を導くためにはそれ相応の予備知識やアウトプット力が求められます。インターンシップの選考においても同様です。正解を探すより、自分らしさで勝負しましょう。

現場での仕事に近いリアルな経験ができるインターンシップだね!その分ハードルも高そうだなあ…

インターンシップの選考が通る事がゴールではないから、ES作成と同時にインターンシップに向けて、日常生活の気づきや違和感を言語化する習慣をつけておかないといけないね!
博報堂のBRAIN CIRCUIT SUMMER ES内容と攻略のヒント
設問1
本インターンシップの参加動機、期待することを教えてください。
【400文字以下】
攻略のヒントここは素直にインターンシップへの参加を希望した理由やインターンシップに参加して得たい知識や体験について書くことを意識しましょう。そのためにはインターンシップのプログラム内容をよく理解してどのようなことをやるのかイメージをつけておく必要があります。ただ博報堂だからといった興味本位だけで博報堂の企業の特徴や魅力を書くだけでは差別化は図れません。インターンシップ参加の目的を自分の中にしっかり落とし込んでおきましょう。

去年のこの時期は、インターンシップはなんとなく出しておかないと!と焦っていたけれど、まずはなぜ参加するか自分の中で具体的に目的を持たないとだよね、、、!
設問2
あなたの個性や自己PRが表現できる写真を3枚添付してください。 ※それぞれの写真には必ずあなた自身が映り込んでいる写真にしてください。 ※各写真に20文字以内の説明書きも加えてください。
攻略のヒント写真をセレクトする際、少なくても1枚は自分がアップで写っている写真をセレクトしましょう。日頃から写真のストックをしていないとなかなか伝えたいこととマッチする写真がなく困ることがあります。これからもこのような写真を使って自己表現するESに頻繁に遭遇しますので今のうちから就活用のアルバムを作っておくといいでしょう。

写真は意外と色んなESで必要になるんだよね…いつも提出直前になって必死に探してたなあ…(遠い目)
設問3
これからの人生で達成したいことや社会の中で生み出したい成果、将来にわたって大切にしたいライフスタイルなど、あなたの中長期的なビジョンを最大3つ、各30字で表現してください。
攻略のヒントここもこれから就職活動をしていく上で常に問われる質問です。簡単なようでなかなか答えを見つけ出すことが難しい質問です。ポイントとしては具体性を持たせることです。例えば人生で達成したいこととして「人の心を動かして世の中の価値観を変えたい」などと広告っぽいことを書いても漠然としています。どのような価値観をどのように変えるのか?もう一歩踏み込んで考えることが大事です。漠然と大きなことを言うよりも、現在の自分ができることや興味関心があるものなどを中心に拡張して考える方が目的=ビジョンが出てきます。自分自身が持つ価値観と向き合いながらしっかり自己分析していきましょう。

将来何がしたいのか、未来について語るのが意外にも一番難しいし、苦戦したなあ。。。
「生活者の心を動かしたい」とか「企業の課題を解決したい」とかなんとなく広告業界らしい事だと通らなかったのは、自分自身の価値観が伝わっていなかったからだったんだね…
設問4
【”等身大の個性”を表す言葉】私は「 」だ。※「 」にあてはまる言葉を入力してください。→あなたのこだわりや、判断軸となっている価値観など、人生において原動力となっているものを最大3つ、各30字以内で表現してください。そしてそれらをまとめて、あなたの”等身大の個性”を表す言葉を30字以内でつけてください。
※原動力は一見矛盾する内容でも構いません。
攻略のヒントよく「行動力」「課題解決力」「リーダーシップ」といった自己PRを書いてしまう人がいますが、ここはあなたの価値観や行動のモチベーションについて問われています。「お金より自由を求める人」とか「ひとりで何かを作るより仲間と作りだすことが好き」など自分が自分らしくいることができる状態について考えみましょう。例えばラグビーの「one for all all for one(ひとりは皆のために、皆はひとりのために)」といった有名なスローガンや偉人の名言などからインスパイアされるものを引用しても良いでしょう。

あぼかどばーがー
自分を表す言葉は「○○力」で答えなければいけないんだとなんとなく思ってたなあ。
テンプレートにとらわれず自分の言葉で表現する事が大切だね!
設問5
あなたの人生や日々の生活を振り返り、「あなたらしさ」が表れていると思う具体的なエピソードを最大6つ、各80字以内で教えてください。
※「あなたらしさ」が表れているものであればどんな些細なことでも構いません。良い面だけを書くのではなく、嫌いなことや苦手なことも含めて、あなたらしいエピソードを書いてください。
※思い悩んだら是非、家族や友人等、他の人にも聞いてみてください。自分では気づかなかった一面が見つかるかもしれません。
※パーソナリティ理解を目的としたシートになりますので、自身が書きたくないと思うことを記入する必要ありません。
攻略のヒントここは前述の設問とセットで考えるといいでしょう。自己分析を深め、あなたの価値観や行動のモチベーションが言語化できてさえいればその具体的な行動事例=エピソードを紹介するだけです。いわゆるガクチカではないので同じエピソードでも、自分の「行動原理」主体で書けているかいないかで読み手の印象は大きく変わります。

こういう設問では、まずどのエピソードを選ぼうかとエピソード起点で考えがちだけど、どんな想いでどんな価値観で行動したのかを振り返る事が一番大事だね!
博報堂のBRAIN CIRCUIT SUMMER サーキット別課題内容と攻略のヒント
設問
問1.身の回りの生活革新の中で、5年後のスタンダードとなるような「変化の兆し」を教えてください。
問2. 問1の「変化の兆し」は、生活者にどんな新しい価値を提供しますか?
問3. 問2の新しい価値を生活者に提供するには、どんな協業先と組み、どのようなビジネスモデルを創造することで実現しますか?広告とい うアウトプットに限らずある程度の実現性をもって、できる限り具体的にご記載ください。
攻略のヒント「5年後にスタンダードとなるような変化の兆し」まずここを何に設定するかです。「兆し」というものはすでに身の回りのいたるところで顕在化されているものです。そこには大抵テクノロジーの力が介在しています。5Gや6Gなどの高速通信回線や、AR、VR、MRを駆使したデバイスなど最新のテクノロジーによってもたらされた新しいサービスをニュースやネットで調べてみると良いでしょう。その技術やサービスをどのようにアレンジしてビジネスを作るか応用力が問われます。ここは実際のインターンシップの前哨戦だと思って脳に汗をかきながら考えてみましょう。

こめきむち
「変化の兆し」を設定する為に、まずは身の回りの現象に対して日ごろからアンテナを張っておくことが大切だね。なんとなくでアイデアを書くと面接で苦戦した経験もあるから、しっかりと事前に調べて知識を入れておくことは必須だね。。。
博報堂のBRAIN CIRCUIT SUMMERの選考スケジュール
WEBエントリー締切
エントリーシート&サーキット別課題&WEBテスト
2021年7月30日(金) 正午
一次選考(面談) 8月10日週
最終選考(面談) 8月16日週
ES提出前に博報堂がどんな会社かもっと知りたい人は
AWAsiaマーケティングアカデミー「業界研究アーカイブ」の動画をチェック!
Advertising Week Asia(アドバタイジングウィークアジア)学生マーケティングアカデミーは、世界7カ国で開催される広告・マーケティングの祭典Advertising Weekの中でも唯一日本だけ実施している学生向けの取り組みです。アクセンチュア・博報堂・ADK・jeki・東急エージェンシーなど有名企業の会社説明動画が横断的に視聴できます。
感動を起点としたビジネスを展開するのが広告会社です。そのうえで博報堂の資産は「人」です。粒ぞろいよりも粒ちがいの人材を大切にしている博報堂について少しでも興味を持ってもらえれば幸いです。
↓↓↓
ESの書き方や自己分析に迷子になった人は
FCLでは現役の広告業界人や内定者による個別就活相談を随時おこなっています!
広告代理店やデジタルマーケティング会社で活躍しているFCLのOB/OGたちによる就活相談サービスです。OB/OG訪問から自己分析やES添削、面接練習までみなさんが広告会社に内定をもらえるまでマンツーマンでサポートしていきますよ。

自己分析が鍵を握る設問が多かったけれど、誰かに話を客観的に聞いてもらう事が自己分析の第一歩だよね!気負わず気軽に相談してくれると嬉しいです!

あぼかどばーがー
インターン選考対策記事もまだまだ続きます!
次回は私がD2Cのインターン対策について書くのでお楽しみに~!
この記事を書いた人

- FCL学生 編集部ライター/インターン生
- 22卒の女子大生3人組。広告会社のビジネスコンテストでチームを組んだことをきっかけに仲良くなりました。就活ではいろいろやらかした「しくじり就活生」ですが反面教師として23卒の就活相談も受付中デス。
最新の投稿
就活支援2022年3月31日23卒のお悩みを22卒が解決!就活お悩み相談室!
ジェイアール東日本企画2022年3月28日23卒!広告業界本選考対策―JR東日本企画編―
エントリーシート対策2022年3月6日23卒!広告業界本選考対策―東急エージェンシー編―
面接対策2022年2月23日面接直前にチェックすべき5つのこと