はじめに
こんにちは。学生編集部のぷりんです。
実際の就活生と一緒に就活の悩みを解決していく「ジブン広告」シリーズ。今回解決する課題は「就活での質問」です!
・インターンや選考で企業に何を聞いていいかわからない
・企業の人にどんな質問をしていいかわからない
こんな悩みを持っている人はこの記事を読んで、就活での質問を攻略していきましょう!
今日の就活生:納豆巻き
いろんなことに興味がある大学3年生。 好奇心旺盛だけど大抵長続きはしない。
この記事を読むと…
就活で一歩リードできる質問ができるようになります!
上手な質問のポイント
面接時に試験官から逆質問がないか聞かれたり、インターンで社員に質問を行う場面があったり、就職活動では自分自身が質問をされるのみならず自分自身が社会人に質問をする場面が多くあります。就活生からの質問は現場で働く社員の方に自己をアピールする絶好のチャンスとも言えます。しかし、あまりに見当違いな質問をしてしまうと、社員の方に「この子、あまり会社の事を知らないな」と思われてしまうかもしれません。
質問を通して自己をアピールする為に、まずは上手な質問とは何か考えていきましょう。
上手な質問のポイントは、ズバリ「自分自身で仮説を立てた上で、意図を持って質問する事」です。ただ単に自分の疑問をぶつけるのではなく、自分で一度調べ、考え、その上で誰かの意見を聞くことが大切です。「情報を集める→自分なりの仮説を立てる→検証する」このサイクルが重要といえます。
そして、「情報を集める→自分なりの仮説を立てる→検証する」この流れは広告の企画立案にも共通すると言えます。クライアントから依頼を受け、そのクライアントや市場について調べる。の後自分なりの仮説を立てる。それを検証するために調査やアンケートを行う。この流れが共通するからこそ質問上手な就活生は、企画上手という印象を企業に与えることができるでしょう。
質問する時はただ自分の疑問でをぶつけるのではなく、事前に情報を集め、自分なりの解釈を見つけた上で行う事が大切です。
その為、インターンシップ、OB訪問、選考の前にはまず企業理解や業界理解をしておくことが非常に重要になります。
業界理解に関しては、広告業界であれば以下の記事を参考にしてみてみてもよいでしょう。
ここからは
・インターンで質問する場合
・OB/OG訪問で質問する場合
・面接での逆質問の場合
のケース別にどのような質問をすべきか見ていきましょう。
インターンで質問する場合
インターンで就活生が質問する場面は、企業についての質問と、課された課題に対しての質問の二通りに分けられるでしょう。どちらの場合も積極的に質問し、有益な情報を引き出しましょう!
インターンシップ前に企業のHPや企業や業界に関するニュースを見ておくことが必須です!企業や業界に関するニュースについては企業のホームページの他に以下のようなサイトを活用しましょう。
・Adver times https://www.advertimes.com/
・宣伝会議online https://www.sendenkaigi.com/
・PR EDGE https://predge.jp/
・web電通報 https://dentsu-ho.com/
・新聞広告アーカイブhttps://www.pressnet.or.jp/adarc/ex/
〜企業についての質問〜
インターンシップの中で社員の方に企業や社員の方について質問できる時は事前に調べてきた知識を存分に活かしましょう。ホームページの中の情報から、こうではないかな、と自分の解釈をつけてから、その先を聞くことを意識しましょう。
NG質問
・会社の強みを教えてください
・企業理念の「生活者視点」とはどういう意味ですか?
OK質問
・御社のホームページを拝見し、御社の強みは生活者への徹底的なリサーチ力だと考えたのですが、それはどのように企画に生かされているのか教えてください。
・御社の企業理念の「生活者視点」とは、徹底的なリサーチから、生活者の本当のインサイトを探り出し本当に生活者にとって良いものを届けることだと考えたのですが、私の解釈は合っておりますでしょうか?
〜課題についての質問〜
インターンシップで課された課題に対して、何か聞いておきたい事はありますか?と聞かれる事もあると思います。
課題に対する質問ついては事前に準備する事は難しいと思いますが、意図を持って質問することを大切にしましょう。
また、業界に関してのニュースなどをインターン前に学んでおくとより深い質問ができるでしょう。
NG質問
・デジタル広告を提案してもよろしいでしょうか?
・今回の課題において、ターゲットを決めた理由を教えてください。
OK質問
・今回のターゲットが高校生という事で、マスメディアよりもデジタルメディアとの接触が多く有効だと考えたのですが、今回の課題に対してデジタル広告を提案してもよろしいでしょうか?
・高校生というターゲット層は、社会人と異なり拡散力はあるものの経済力がなく継続的な購入は厳しいと考えたのですが、なぜ今回の課題ではターゲット層を高校生に絞ったのかお聞かせください。
OB訪問での質問
OB訪問での質問は就活生からの一問一答になってしまいがちです。企業の方も時間を作ってお話をしてくださるので、質問の際に自分がなぜそれを聞きたいのか意図を伝えることを大切にしましょう。
また、OB訪問で大切にすべきなのはあくまで会話をすることです。用意した質問を一つ一つぶつけるのではなく、相手の言葉から更に質問を発展させるといった形で話をしてみましょう。
NG質問
・〇〇様の思う会社の強みを教えてください
・働く中で大変なことを教えてください
OK質問
・私は××社の様々な領域に携われる点に魅力を感じているのですが、〇〇様から見て××社はどのような点が強みと考えられているかお聞きしたいです。また、実際に実務でも様々な領域に携わる事はできるのでしょうか?
・デジタルの運用は結果が数字に現れる点が喜びもありつつ、シビアな部分だと思うのですが、実際働かれていてどのような点が大変だったかお聞きしたいです。
選考での逆質問
選考の中での逆質問はもちろん選考の一環です。質問によっては「企業について全然調べてないな」とがっかりされてしまうかもしれません。インターンシップやOB訪問、会社説明会など今までの知識を全て見返し、逆質問もしっかりと3つほど用意した上で選考に挑みましょう。
NG質問
・1日のスケジュールを教えてください
・活躍されている方の特徴を教えてください
OK質問
・現在私は営業とメディアの職種に関心があり、営業の〇〇様からは1日のお仕事の流れについてお話いただいたのですが、メディアにつきましてはどのような流れでお仕事をされているのかお聞きしたいです。
・OB訪問や会社説明会を通して何人かの社員の方々のお話しさせていただきましたが、クライアント様に対して誠実でコツコツと成果を積んでいくという考え方が共通されていると感じました。実際御社の社員の方々はこのような価値観や考えをお持ちの方が多いのでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしょうか。
どの場面においてもまずは「自分自身で仮説を立てた上で、意図を持って質問する事」を心がけてみてください。最初は難しいかもしれませんが、考え方が習慣になることによって質問の質もあがっていきます。質問力は社会人になっても必要なスキルなので、今のうちから習慣づけておきましょう。
ジブン広告代理店とは
就職活動で「自分自身の売り込み方」に悩みを抱える就活生クライアントの課題を解決するセルフプロモーションエージェンシーです。(…という設定)
ジブン広告プランナー
トッカルビ
セルフプロモーションプランナー。学生のパートナーとなって就活の課題を解決する。どんな冗長なESも規定の文字数に収めることが得意。
クライアント就活生
納豆まき
いろんなことに興味がある大学3年生。好奇心旺盛だけど大抵長続きはしない。
この記事を書いた人
- FCL学生 編集部
- 22卒の女子大生3人組。広告会社のビジネスコンテストでチームを組んだことをきっかけに仲良くなりました。就活ではいろいろやらかした「しくじり就活生」ですが反面教師として23卒の就活相談も受付中デス。
最新の投稿
- 就活支援2022年3月31日23卒のお悩みを22卒が解決!就活お悩み相談室!
- ジェイアール東日本企画2022年3月28日23卒!広告業界本選考対策―JR東日本企画編―
- エントリーシート対策2022年3月6日23卒!広告業界本選考対策―東急エージェンシー編―
- 面接対策2022年2月23日面接直前にチェックすべき5つのこと