
こんにちは。学生編集部のぷりんです。実際の就活生と一緒に就活の悩みを解決していく「ジブン広告」シリーズ。今回解決する課題は「自由書式ES攻略法」です!
広告業界において頻出の自由書式ES。自由度が高い一方で、構成を一から考える必要があるため苦手意識を持っている就活生も多いのではないでしょうか。
・何からはじめればいいかわからない
・手書きかPCで書くのかどちらが正解なんだろう
・どう下書きしたらよいかわからない
・デザインがしっくりこない
こんな悩みを持っている人達に向けて簡単5ステップで自由書式ESを攻略する方法を紹介します。まずはこの記事を読みながら自由書式ESに打ち勝ちましょう!

今日の就活生:おろポン唐揚
人前でパフォーマンスすることが大好きなアクティブ系女子大生。
よさこいサークルで活動する傍ら声優養成所にも通う。
広告・エンタメ業界を志望している。
この記事を読むと…
自由書式ESが形になります!


目次
自由書式ESとは




自由書式ESの基本的な考え方



【ステップ1】メッセージ(結論)を設定しよう

まず、自分自身の伝えたいメッセージを設定しましょう。見る人の心に残したい一言、自分自身を表す一言です。最初は単語でも文章でもなんでも構いません。
ただし、ここで注意してほしいのは、メッセージは「肩書き」とは異なります。やってきた「事柄」ではなく、様々な事柄をやってきたあなた自身を表すメッセージを設定してみましょう。「サッカー」「文化祭実行委員」「塾講師」などは「事柄」に入ります。


例1:雰囲気を和ませるムードメーカーをアピールしたい場合

上記のような書き方をする人も多いと思います。ここから一味違ったメッセージにするために、もう少し深く考察してみましょう。
ここで注目したいのは「ピリピリした雰囲気を変えるために、バカなことをしたりして・・」の部分です。ピリピリと緊迫感のある雰囲気の中で、あえてバカなことをして笑いを誘うという行為は、更に場を凍りつかせてしまうかもしれません。
一歩間違えれば逆に「空気が読めない人」になってしまいます。
しかし、先入観を捨て、あえて「空気を読まない」ことでムードを意図的に一変させることができるのであれば、「他人が思いもつかない施策でムードを変える」という明確な意図が感じ取れるので他の人と差別化することができます。
これをメッセージに変換してみましょう。

どうですか?何か深い意味がありそうで、続きが気になりませんか?


他の参考事例
好奇心旺盛!行動力をアピールしたい場合
BEFORE:「私は好奇心旺盛で、興味を持ったことは何でも挑戦する行動力が強みです。」
AFTER:「挑戦は成長の原動力!経験は成長の機会!」
「好奇心旺盛」「行動力」といった言葉をあえて使わずに、モチベーションの部分を前面に押し出すことで、読んだ相手に「この人は好奇心旺盛で行動力がある」とイメージさせることを目的とした事例です。またいろいろ経験することで自身の成長に繋がるという目的意識を明確にすることで「一つのことに集中できず、長続きしない人なのでは」といった悪いイメージも払拭することができます。
なぜ、そのように思うのか、なぜそのような行動をとるのか、その意図は何かを定義することで、メッセージに意味が出てきます。
【ステップ4】効果的なビジュアルを意識しよう

ここまでできたらいよいよ枠内に書いてみましょう。会社側からの指定がない限り、形式は自分の得意な形で構いません。絵や字に自信があり、そこで個性を発揮したい人は手描きでも構いませんし、もちろんワードやパワーポイントを作成してもいいでしょう。ただし、写真を貼りつける事が出来る方が良いと思います。これといって得意な形式やこだわりがなく迷っている人はパワーポイントが無難でしょう。
まずは、自分や自分のエピソードにまつわる写真を集めましょう。写真のあるなしでは印象に大きく差が出ます。効果的に使用しましょう。

毎回探すのも大変なので、就活に使う写真をフォルダ化しておくと楽かもね!

用意したい写真
①本人とわかる1人で写ってる写真
1人で写ってる写真がない人は、友達にスナップ写真を撮ってもらっても良いでしょう。これは特にエピソードと関連がなくても大丈夫です。
※写真は背景を切り抜くとスペースの確保になりますのでなるべくシンプルな背景で撮るといいでしょう。
②バイトやサークル活動などエピソードに関連する写真
人数の規模がわかる集合写真やチームの中での活躍がイメージできる写真を選びましょう。



まとめ
完成イメージ(このプロフィールシートはCanvaで作成しました)
いかがでしたか?今回は5ステップでできる自由書式ESの作り方を紹介しました。「メッセージ→ストーリー→ビジュアル」の順番を意識して作成してみましょう。ここで紹介したシートはあくまでもサンプルです。自由書式ESは限られた枠の中で表現する「自分自身の広告」です。広告業界への第一歩だと思い、楽しんで取り組めば通過間違いなし!!思い切ってチャレンジしてみてください。

FCLの就活相談
広告代理店やデジタルマーケティング会社で活躍しているFCLのOB/OGたちによる就活相談サービスです。OB/OG訪問から自己分析やES添削、面接練習までみなさんが広告会社に内定をもらえるまでマンツーマンでサポートしていきますよ。もちろん今回特集した自由書式ESの書き方も完成までしっかりと添削します。
巻末付録 無料で使える便利ツール

Canva
https://www.canva.com/ja_jp/
プレゼンテーションやポスターのデザインを作成できるデザインプラットフォームです。
便利なテンプレートも様々あるので、自分でデザインを考えるのは苦手…という人にもおススメです!

写真AC
https://www.photo-ac.com/
写真のフリー素材サイトです。
一日当たりの検索数が限られているものの基本的に無料で写真の素材をダウンロードする事が出来ます。自分自身の写真ではない写真を利用したい人はここで探してみましょう!

remove bg
https://www.remove.bg/ja
画像の背景を自動で切り抜いてくれるウェブサービスです。
自分の写真を入れたいけど背景が気になる…という時に便利です!
ジブン広告代理店とは

就職活動で「自分自身の売り込み方」に悩みを抱える就活生クライアントの課題を解決するセルフプロモーションエージェンシーです。(…という設定)
ジブン広告プランナー

トッカルビ
セルフプロモーションプランナー。学生のパートナーとなって就活の課題を解決する。どんな冗長なESも規定の文字数に収めることが得意。
クライアント就活生

おろポン唐揚
人前でパフォーマンスすることが大好きなアクティブ系女子大生。 よさこいサークルで活動する傍ら声優養成所にも通う。 広告・エンタメ業界を志望している。
この記事を書いた人

- FCL学生 編集部ライター/インターン生
- 22卒の女子大生3人組。広告会社のビジネスコンテストでチームを組んだことをきっかけに仲良くなりました。就活ではいろいろやらかした「しくじり就活生」ですが反面教師として23卒の就活相談も受付中デス。
最新の投稿
就活支援2022年3月31日23卒のお悩みを22卒が解決!就活お悩み相談室!
ジェイアール東日本企画2022年3月28日23卒!広告業界本選考対策―JR東日本企画編―
エントリーシート対策2022年3月6日23卒!広告業界本選考対策―東急エージェンシー編―
面接対策2022年2月23日面接直前にチェックすべき5つのこと