自己分析をどう生かす?OB訪問の勧め。

自己分析をどう生かす?OB訪問の勧め。

実際の就活生と一緒に就活の悩みを解決していく「ジブン広告」シリーズ。
今回解決する課題は「自己分析の方法」です!

これまで「就活には自己分析が大切」とお話してきましたが、
自己分析が進んでいく中でも課題が生まれてくると思います。
「具体的にどのように自己分析を活かせば良いか分からない。」
「自己分析をしたはずなのにありきたりな志望理由しか書けない。」
そんな悩みを持っている就活生の皆さんも多いのではないでしょうか?
今回は自己分析で得てきたことをどのように志望理由やガクチカに活かしていけばいいか
解説するとともにOB訪問をする際の心得を一緒に習得していきたいと思います!!!

今日の就活生:納豆まき

いろんなことに興味がある大学3年生。 好奇心旺盛だけど大抵長続きはしない。

ううう、、、泣
え!どうしたの?!もしかして、また自己分析の悩み??
自己分析は前回、前々回の記事のおかげで進んだんですが、
今度は自己分析の結果と志望理由を上手く繋げられなくて、、
ありきたりな志望理由しか書けないんです泣
あらら、、 じゃあ今日はその解決策を教えちゃおうかな!

この記事を読むと…

志望動機が書けるようになります!

目次

「自己分析を志望理由に生かせない」

この記事を読んでいる皆さんも表題のような悩みもっているのではないでしょうか?
また、上記のような悩みじゃなくとも
〇マインドマップで自己分析しても要約の部分が出来ない、、
〇過去の出来事と志望動機が繋げられずふわふわした話になってしまう、、
〇志望理由を作っても誰でも言えるようなものになってしまう、、
〇経験と志望理由が結びついておらず「なぜこの業界を選んだか」の問いに答えられない、、
自己分析が進んでいればいるほどより強くそんな気持ちを抱いているかもしれません。
そんな皆さんに今日はその状況を打破する方法を説明していきたいと思います。

そうです!!まさにこの悩みなんです!!! 自己分析のやり方が違うのかなって思うけど、もう色々な方法やりつくしちゃったしでm、、
一旦落ち着いて!!!

志望理由をOBに見せに行こう

そんな上記のような悩みを持つ就活生の皆さんにオススメしたい解決方法は「OB訪問」です。
OB訪問をおこなう際には、まずはその意味を理解しておくことが大切です。
OB訪問は就活対策のひとつと認識している人は多いものの、
どんな意味があるのかを理解できている人は少ないです。
ただ漠然とした気持ちでOB訪問をおこなっても、得られるものは少なく、場合によっては時間を無駄にしてしまう可能性もあります。
就活中は多忙を極めますし、何事も目的意識を持ち、効率的におこなうことが大切です。正しく意味を把握した上で、OB訪問をおこないましょう。
「希望業種で働くOBから生の声が聞けるチャンス」「企業の実情を研究する材料ができる」等様々なメリットがありますが、自己分析を活かすという点では

  • 色々な人の意見が聞ける
  • 業界人からフィードバックがもらえる
  • 面接の質問対策ができる

という3つが挙げられます。
特に業界人からフィードバックがもらえるという点は、自分の意見をぶつけることで現時点での自分の業界理解がどの程度なのか知ることができるためとても重要です。
また業界人が自分の意見をどのように捉えているのか知ることができるので実際の面接での深堀質問への対策も同時にできるようになります。

OB訪問かあ、、
この時期から始めるのは早いかなって思っていたんですが、そんなことないですか??
OB訪問に早すぎるなんてないよ!
業界人と話すことで見つかる自分もいるから超オススメ!!

POINT

業界人に意見をもらう。

OB訪問前の準備

では、実際にOB訪問の前にどのような準備をしていくべきなのでしょうか?
上記でも触れましたがが、自分について相手に説明することができる、つまり自己PRを準備していきましょう。
自分がどういう人物か、大学で何を勉強しているのか、なぜその大学なのか、卒業後はどういう仕事に就きたいのかについて語れるようにしておきましょう。
自己分析をしっかりと行い語れるようにしておけば、その内容をもとにOBからアドバイスをもらうことができます。
その強みはこの会社で活かせるのか、このスキルは実際に仕事でも活きるかなど、実際の現場で働いているOBの貴重な意見を聞くことができます。

また、OBと話すことによって自分の強みが仕事でも活かせると分かれば、実際の面接でもアピール出来ます。
と言っても「OBに話せるほど自己PRや志望動機が固まっていない」と不安に感じる就活生の皆さんも多いと思います。しかし、そんな時こそOB訪問で意見をもらうことが大切なのです!多少無理やりでも大丈夫なのでエピソードと自己PRや志望理由をこじつけてOBに見せることでどこを改善していけば良いかが見えてくると思います。

また、OB訪問は一回で満足することなく何度も行うことをオススメします。
自分で作った志望動機や自己PRをOBに話すことでどんどんブラッシュアップしていき、自分の考えに磨きをかけていきましょう!

POINT

とりあえず形を作る。

自信がなくてもとりあえず見てもらうことが
大切なんですね!フィードバックもらってきます!
そうそうその調子!
OB訪問を重ねれば業界研究も進むから一石二鳥だね!

まとめ

いかがでしたか?
それぞれの先輩社会人が様々なバックグランドを持ち、自身のストーリーを歩んでいます。もしかしたら、あなたのバックグラウンドを理解し、あなたのキャリア形成に寄り添ってくれるOBがいるかもしれません。 「何を聞いて良いか分からない」 「お時間を頂くのは申し訳ない」 そんな悩みを持っているのであれば、まずは行動をしてみましょう。思っているより社会人は皆さん学生の味方です。
OB訪問をすることで、新たな気付きが得られるかもしれません!
ぜひOB訪問を重ねて自己分析で得たことを100%就活に活かせるようにしていきましょう!
またFCL就活部では第8期メンバーも募集しています!
「OB訪問だけでは物足りない!!」という方は是非こちらにも参加してみてください。
https://fcl.fun/club-fcl23/

ジブン広告代理店とは

就職活動で「自分自身の売り込み方」に悩みを抱える就活生クライアントの課題を解決するセルフプロモーションエージェンシーです。(…という設定)

ジブン広告プランナー

トッカルビ

セルフプロモーションプランナー。学生のパートナーとなって就活の課題を解決する。どんな冗長なESも規定の文字数に収めることが得意。

クライアント就活生

納豆まき

いろんなことに興味がある大学3年生。好奇心旺盛だけど大抵長続きはしない。​

この記事を書いた人

FCL学生 編集部
FCL学生 編集部ライター/インターン生
22卒の女子大生3人組。広告会社のビジネスコンテストでチームを組んだことをきっかけに仲良くなりました。就活ではいろいろやらかした「しくじり就活生」ですが反面教師として23卒の就活相談も受付中デス。

自己分析カテゴリの最新記事